tailで文字コード変えたり色を付けたり

Linuxでログとかを追うときはtailを使うと便利なわけですが、文字コードが指定できないので盛大に文字化けたりすることが多々・・・

何とかなんないのかなとおもって調べてみると、こちらのサイトを発見

tail -F php_error.log | perl -MEncode -pe ‘$_ = encode("utf-8", decode("euc-jp", $_))’

どうやら、euc-jpにtailするファイルの文字コード、utf-8に出力する文字コードを指定するといいみたいですな。
これはすばらしい。

ついでに先のサイトのリンク先を見てみると、tailで特定の文字列に色を付ける方法が!

tail -f access_log | perl -pe ‘s/POST/\033\[1;36m$&\033\[0m/gi’

POSTってところに色を付けたい文字を指定するっぽいです。
こっちもすばらしい。

早速活用しよう

ついカッとなって自前のWeave同期用サーバを構築

Firefoxでブックマークなどの同期をするのにMozillaのWeaveというアドインを使ってます。
サーバに蓄積したデータと同期を取るタイプで、Mozillaのサーバにログインして使います。
まだβ版なので動作保証はあまりないですが、特に問題なく同期できてます。最初のうちは。
しばらくすると、ユーザが増えたせいかサーバにログイン出来なくなって役に立たないので自分でサーバを立てられないものか?とちょっと調べてみました。
Weave同期用サーバの構築自体の話は見つけられなかったんだけど、どうやらプロトコルはWebDAVでBasic認証を使っているようなので、頑張れば自分でサーバたてられるんじゃ無いの?と考え試行錯誤。
結果からいうと、どうやらうまくいったようだというレベル。
見た目は同期できてるのでたぶん大丈夫だろうと思われます。
同期もかなり速くなってなかなか快適。
しかし久しぶりにサーバのログとにらめっこしながら試行錯誤したなぁ・・・
以下は構築方法。

“ついカッとなって自前のWeave同期用サーバを構築” の続きを読む

Newファイルサーバ解決編

前回の続きです。
結局の所、Ubuntu Linux 7.10はやめて、Debian Linux Lennyにしました。
いろいろインストールしたり、半日ほど放置してみたけど特に問題なし。
とりあえず 以下をインストールして終わり。
・zsh
・Samba
・Aphace(内部メモWiki用)
・hotwayd(Hotmailの受信用)
やっぱりOSが悪かっただけのようだ。

Newファイルサーバの調子がどうにも悪い

この前から設定しているNewファイルサーバ(EN12000E+Ubuntu Linux 7.10)ですが、どうにも調子が悪い。
ターミナルからコマンドをべしべし叩いているとOSごとフリーズ。
特に操作をしていなくてもOSごとフリーズ。
キーボードもマウスも受け付けないもんだから、再起動させるしかない。
フリーズする時間もまちまちで、起動してすぐと言うときもある。
/var/log配下みても特に何も見つからないし。
Memtestは4時間走破してるからハードウェア的な問題ではないと思うんだが・・・
ネットでUbuntu7.10関連の情報を調べても特に出てこないし。
ただ、7.10になってからフリーズする系の情報はちらほら見かけるので、OS自体がはずれなのかもしれない。
とりあえず他のOSを入れてみて動作確認するかな。

実はこの思いつきは壮大な罠の予兆だったのである。

ネタでこんなこと書いたけど、今回はほんとにつまずきすぎだ。
星の巡りでも悪いのだろうか・・・

電源が落ちない対処(EN12000E+Ubuntu Linux 7.10

起動はするものの、電源を落とそうと終了すると
Will now halt
とか出て電源が落ちない。

昨日の続き
起動はするものの、電源を落とそうと終了すると

Will now halt

とか出て電源が落ちない。

“電源が落ちない対処(EN12000E+Ubuntu Linux 7.10” の続きを読む

ファイルサーバ用のHDDを買ってきたのだが・・・

ファイルサーバの残り容量が怪しくなってきた。
年中動きっ放しの上、2年以上稼働しているので、ついでにHDDを交換しようと思い立つ。
実はこの思いつきは壮大な罠の予兆だったのである。

ファイルサーバの残り容量が怪しくなってきた。
年中動きっ放しの上、2年以上稼働しているので、ついでにHDDを交換しようと思い立つ。
実はこの思いつきは壮大な罠の予兆だったのである。
今400GBなので1TB~750GBぐらいで3万円未満の予算編成。
秋葉原を物色してみると、「高信頼性」とか書かれた面白げなやつが売っていたので購入。
HTACHI GST HUA721075KLA 750GB SATA で25000円ちょい。
早速家に帰って、サーバに接続してスイッチオン。
・・・・認識しない。
ちょっとまて まずは落ち着け。すーはーすーはー
格闘すること2時間ぐらい。
BIOSいじってもケーブル変えても電源変えても、どうにも認識しない。
BIOSアップデートも試してみたけどだめくさい。
試しにメインPCにつなげてみるとあっさり認識。
どうやらHDDが壊れているわけではないらしい。
ネットで調べても情報なし。うーん。

“ファイルサーバ用のHDDを買ってきたのだが・・・” の続きを読む

hotwaydってaptに入っているのね…(Debian


[2009/1/19追記] HotmailがPOP3/SMTPに対応したみたいです。


前回、HotmailをPOP3で受信するためにhotwaydというツールをソースからコンパイルして使っていました。
HotmailをPOP3受信しよう(hotwayd in Debian
HotmailをSMTP送信しよう(hotsmtpd in Debian
しかしながら、今回サーバを構築し直した際に このことをころっと忘れていて、思わず

apt-cache search hotway

とやって、「あ、hotwaydだった」と思って結果を見ると

hotway – pop3 to Hotmail (HTTPmail) gateway

とでた。
な、なんだってー
Debianパッケージ上ではhotwaydじゃなくてhotwayという名前で管理されて結構前からあった模様…
同様に、hotsmtpの方もあることを確認…
あの苦労はいったい何だったのだろうか…

“hotwaydってaptに入っているのね…(Debian” の続きを読む

DebianLinuxでPowerNow!を動かす

CPU M/B ともにAMDの省電力機能である PowerNow!が使えると言うことで、DebianLinuxでも使えるようにしてみました。

CPU M/B ともにAMDの省電力機能である PowerNow!が使えると言うことで、DebianLinuxでも使えるようにしてみました。
ちょっと調べてみると、どうやらKernelは2.6でないと簡単にいかないらしい?
昨日インストールした etchは2.6なので気にせず特攻。
参考サイト:いくやの斬鉄日記:Cool’n’Quiet を有効にする方法

“DebianLinuxでPowerNow!を動かす” の続きを読む

PCサーバ入れ替え

GeodeNXという省電力CPUがAMDから発表されてちょっと気になっていました。
PCサーバとして使っている キューブPCのファンがうるさいなぁと思いながら早2年。
常時稼働しているPCサーバを GeodeNX使ってファンレスPCに置き換えれば 静かになっていいかも…
と画策。
他に省電力CPUといえば、C3やPentiumMなどがあります。
しかしながら、これらのCPUと比較しても、良好な成績を残しているようです。
参考:Geode NX 1500を試す – 低消費電力プラットフォーム徹底比較
無論、AMD推進派の私としては たとえ成績が悪くてもGeodeNX以外に選択肢は…(ぉ
実は 2005年12月中頃にはすでにGeodeNXとM/Bは購入済みだったんだけど、いろいろありまして…

“PCサーバ入れ替え” の続きを読む

HotmailをSMTP送信しよう(hotsmtpd in Debian

hotwaydについているhotsmtpdをDebian LinuxにインストールしてHotmailをSMTPで送信してみる。


[2009/1/19追記] HotmailがPOP3/SMTPに対応したみたいです。


HotmailをPOP3で受信することには成功しましたが、メールを送ることはまだ出来ていません。
hotwaydのconfigureの結果を見てみると、

Configure results:
——————————————
Building hotwayd:          yes
Building hotsmtpd:         no
——————————————

となっていることに気づきました。
で、なぜかなと調べてみるとライブラリが足りなかったようです。

“HotmailをSMTP送信しよう(hotsmtpd in Debian” の続きを読む